高度アパレル専門科
ファッションの力でなりたい自分を追求する
ファッションのクリエーション力と技術、マネジメント能力を兼ね備えた人材育成を目標にした4年制の学科です。アパレル業界の第一線で活躍するスペシャリストの講義も多く取り入れ、常に最新の技術や知識を学べる環境を整えています。定員15名の少人数制のメリットを活かし、企業やアトリエ訪問なども実施。インターンシップや産学連携への積極参加など、クリエーションとビジネスを結びつけたカリキュラムを展開しています。この学科を卒業すると「高度専門士」の称号を付与され、大学院への進学も可能です。
4年制 | 職業実践専門課程 |
Point 1
高度な技術力と企画力、クリエーション力を修得する。
Point 2
ビジネスセンスやマネジメント能力、一般教養を身につける。
Point 3
卒業時に4年制大学と同等の卒業資格「高度専門士」の称号が付与。
就職
ファッションの幅広い知識と確かな技術を併せて学び、クリエーション力とビジネス知識を兼ね備えた総合職・企画職など多様な職種をめざします。
進学
「高度専門士」の称号が付与されます。 また、大学院へ進学することができます。
商品企画[産学連携授業]
アパレル企業から講師を迎え、トレンドやマーケット状況を理解しながら、商品サンプル作成、提案を行う過程を学びます。
インターンシップ
10日間のインターンシップを必修科目として取り入れて、アパレル企業、衣装関係、テキスタイル分野などの企業で実務体験を行います。
服飾造形・実習III[ブランディング]
テーマ・コンセプトを明確にし、修了制作としてデザインから素材研究、作品制作、プレゼンテーションまでを行います。
ファブリックデザインII
オリジナルな作品発想を追求し、服飾に活かせる作品づくりをめざして、染色・織物・編物などの知識とさまざまな技法を学びます。
クリエイティブデザインIII
3年生では修了制作に、テーマとコンセプトに基づいた研究として4体以上の作品をデザインから制作、プレゼンテーションまで一貫して行います。
卒業制作
4年間の集大成として、テーマとコンセプトに基づいた5体以上のコレクション作品をデザイン・制作し、プレゼンテーションで審査を行います。
授業科目名 | 時間数 | ||
専門科目 | 必修 | 服飾造形・実習Ⅰ | 600 |
立体構成(ドレーピング)実習Ⅰ(年10回) | 30 | ||
ファッション画Ⅰ | 60 | ||
クリエイティブデザインⅠ(年10回) | 30 | ||
アパレルCGⅠ(年20回) | 40 | ||
アパレルCADⅠ | 30 | ||
アパレル素材論 | 30 | ||
服装史(前期) | 15 | ||
色彩論Ⅰ(後期) | 15 | ||
ファッションビジネス概論(年10回) | 20 | ||
リサーチ&プレゼンテーション(年10回) | 30 | ||
特別講義Ⅰ | 15 | ||
一般科目 | 文章表現 | 15 | |
ファッション実用英語 | 30 | ||
選択 | ビジネスコンピュータ(基礎) | 30 |
※修了に必要な総授業時間数:960時間
授業科目名 | 時間数 | ||
専門科目 | 必修 | 服飾造形・実習Ⅱ | 510 |
立体構成(ドレービング)実習Ⅱ(年10回) | 30 | ||
クリエイティブデザインⅡ | 60 | ||
ドローイング(年20回) | 60 | ||
ブレゼンテーションⅡ(年15回) | 45 | ||
アパレルCGⅡ | 60 | ||
アパレルCADⅡ | 60 | ||
ファッションテキスタイル(年10回) | 30 | ||
パターンメーキング演習I | 30 | ||
染色実習(年10回) | 30 | ||
色彩論Ⅱ(後期) | 15 | ||
特別講義Ⅱ | 15 | ||
インターンシップ(2年又は3年で履修) | (60) | ||
一般科目 | 中国語会話(年15回) | 30 | |
選択 | ビジネスコンピュータ(応用)(年15回) | 30 |
※修了に必要な総授業時間数:975時間
授業科目名 | 時間数 | ||
専門科目 | 必修 | 服飾造形・実習Ⅲ | 570 |
クリエイティブデザインⅢ | 60 | ||
ファブリックデザインⅠ(年20回) | 60 | ||
ダイイングデザインⅠ(年10回) | 30 | ||
ドローイングアドバンス(年25回) | 75 | ||
美術解剖学(年5回) | 15 | ||
アパレルCGⅢ | 60 | ||
パターンメーキング演習Ⅱ | 30 | ||
アパレルCADⅢ | 60 | ||
商品企画(前期) | 45 | ||
特別講義Ⅲ | 15 | ||
インターンシップ(2年又は3年で履修) | 60 | ||
一般 | 心理学 | 15 | |
ファッション実用フランス語 | 30 |
※修了に必要な総授業時間数:1125時間(インターンシップを3年で履修した場合)
授業科目名 | 時間数 | ||
専門科目 | 必修 | 服飾造形・実習Ⅳ | 480 |
卒業制作(20日間) | 120 | ||
ファブリックデザインⅡ | 90 | ||
ダイイングデザインⅡ(前期) | 45 | ||
アパレルCGⅣ | 60 | ||
実践商品企画 | 90 | ||
ブランドマネジメント | 45 | ||
特別講義Ⅳ | 15 | ||
選択 | パターンメーキング演習Ⅱ(前期) | 30 |
※修了に必要な総授業時間数:900時間
Students' Voice
新しい技法などを幅広く学べ、刺激的な学生生活を送っています
少人数制なのでミシンを1人1台使えることと、学校の雰囲気が自分に合っていることからドレメを選択。自分が将来就きたい職について考え、染色やクリエイティブ、ブランディングなど、さまざまな授業を受講できる高度アパレル専門科を選びました。学生生活は毎日が刺激的で、自分の努力次第で作品のクオリティが上がっていくことにおもしろみを感じています。クラスはもちろん、同じ学科の先輩・後輩とも仲よくなりやすい環境です!
高度アパレル専門科3年
千葉県/県立千葉女子高等学校出身
高度アパレル専門科3年
千葉県/県立千葉女子高等学校出身