やりたい仕事から学科を選ぶ
ファッション業界お仕事図鑑
一着の服がつくられてショップに並び、消費者の手に届くまでにはたくさんの人の手がかかっています。
企画から販売まで、ファッション業界の流れと、それを支えるプロフェッショナルたちの主な仕事の内容を見てみましょう。
ドレスメーカー学院で学べる学科についてもご紹介します。
企画から販売まで、ファッション業界の流れと、それを支えるプロフェッショナルたちの主な仕事の内容を見てみましょう。
ドレスメーカー学院で学べる学科についてもご紹介します。
企画・生産
クリエイティブディレクター
ブランドの世界観を表現し、広告やショップの内外装デザインなど、各担当チームの舵取りをするのが役割です。高度で幅広い専門知識と、強いリーダーシップが求められます。
マーチャンダイザー(MD)
商品の販売計画・戦略の構築が主な業務内容。トレンド、市場の動き、消費者のニーズ、時代の空気など様々な情報を分析し、企画、デザイナーとともに「何が売れるのか」を予測し売れ筋をつくり出します。ブランドビジネスの重要ポジションです。
企画
最新のトレンドや消費者が求める動向を見極め、新たなアパレル製品やシーズンごとのコレクションを企画する仕事です。販売戦略の立案やマーケティングなども行い、生産から流通まで様々な場面で企画を考案します。
ファッションデザイナー
服などのデザイン(商品企画)を行う専門職。デザイン能力に加え、素材やパターン(型紙)、縫製などの専門知識も必要になります。ブランドコンセプト、ターゲット、トレンドなどから企画を練ってデザインし、縫製仕様書の作成、サンプル修正、商品チェックなど業務は多岐にわたります。
衣装(コスチュームデザイナー)
ミュージカルや演劇、コンサート、映画などで、演者を引き立てるコスチュームやステージ衣装を企画したり、つくる仕事です。衣装の管理や修理を担当することもあり、カラーコーディネイトのセンスも必要です。
パタンナー
デザイナーが描いたデザイン画をもとに、服づくりに必要なパターン(型紙)をつくる専門職。平面のデザイン画を立体的にする重要な役割で、パタンナーによって製品の着心地やシルエットの良し悪しが変わってくるため、技術もセンスも必要な仕事です。CADや素材についての知識も必要。
バイヤー
コンセプトや営業方針に従い、メーカーでは素材の、小売業では商品の仕入れを行います。消費者のニーズやシーズンごとの売れ筋を正確に見極める目や、企画力・交渉力などのビジネスセンスを問われる職種です。
プレス
ブランドやメーカーの広報・宣伝を担当する職種で、文章表現力やコミュニケーション能力が求められます。
マスコミ各社への情報の配信から商品発表会のプランニングまで仕事内容は多岐にわたります。
マスコミ各社への情報の配信から商品発表会のプランニングまで仕事内容は多岐にわたります。
スタイリスト
雑誌をはじめ、テレビやCM、ポスターなどの撮影のために、洋服や靴、アクセサリーなどをセレクトし、コーディネイトする仕事です。トレンドに対する感度のほか、幅広い人脈やフットワークのよさも求められます。
ビジュアルマーチャンダイザー(VMD)
思わず「中に入りたい!」と思わせるようなショップづくりを目指すのがVMDの仕事。商品の魅力を視覚化し、季節・トレンドを意識しながら、ショップの演出(ディスプレイ・ショップの内装・商品レイアウトなど)を行います。
営業企画
商談によって自社製品の購入を促したり、商品の企画や提案、新店舗の開店から運営まで幅広いスキルが求められます。業界に対する深い知識とコミュニケーション能力などが問われる職種です。
総合職
まずは販売などブランドの事業全体を理解する仕事に携わります。
経験を積むほど専門職へとキャリアアップし、ファッションの世界で長く活躍したい人に好適です。
経験を積むほど専門職へとキャリアアップし、ファッションの世界で長く活躍したい人に好適です。
ストアマネージャー
各店舗における経営責任者です。
在庫管理や顧客管理、店頭ディスプレイのほか、スタッフの手本となる接客テクニックや人材を管理・育成する能力も必要とされる仕事です。
在庫管理や顧客管理、店頭ディスプレイのほか、スタッフの手本となる接客テクニックや人材を管理・育成する能力も必要とされる仕事です。
ファッションアドバイザー
消費者の目的に応じた商品のセレクトやコーディネイトのアドバイス、商品や品質の特性、扱い方などを説明しながら販売する仕事です。現場の声を営業や企画部門へ伝えることも大事な業務になります。
EC事業
オンラインショップの運営に関わる職種で、ECサイトの構築、在庫管理、プロモーション活動のほか、公式ウェブサイトのコンテンツ企画やデザイン、管理なども担当します。
WEBデザイナー
WEBサイトのコンテンツ企画、デザイン管理などを担当する仕事。SNSの管理、更新などを担当する場合も。ネット販売は重要度が増していて、担当の実力と成果がより求められます。WEB上でブランドの魅力をしっかり伝えて商品を購入してもらえるかが鍵です。